現在の中津城の様子 |
2013年01月24日 |
おはようございます。32回生幹事の大塚正俊です。
平成25年NHK大河ドラマに、中津藩初代城主黒田官兵衛が決定しました。
そこで、中津市出身の皆様に、現在の中津城の様子をお知らせします。
天守閣の姿は、学生時代と変わりません。
しかし、これは昭和39年(1964年)に観光開発を目的として萩城天守を模して鉄筋コンクリート造で建てられた、いわゆる模擬天守だったことを知っていましたか。

昔は、埋められていた中津城の堀も石垣の復元工事によって、往時の姿に戻りました。

この石垣は、黒田官兵衛が築いたもので、九州最古の近世城郭の石垣として貴重な文化財となっています。
同級生が活躍しています。 |
2013年01月20日 |
おはようございます。南高32回生幹事の大塚正俊です。
昨日、社民党大分県連合の新春旗開きに出席して、南高の同級生に会いました。
3の6だった、耶馬渓の山本新彦くんです。
現在、県教職員組合委員長、県平和運動センター議長をしていて、廣瀬県知事等のご来賓の前で、堂々たるご挨拶をして頂きました。

中津市民病院の様子 |
2013年01月19日 |
おはようございます。32回生幹事の大塚正俊です。
昨年9月に中津市民病院が新しく生まれ変わりました。

僕らが学生の頃は、国立中津病院(下池永)でしたが、平成12年7月に国から移譲を受けて市民病院としてスタートしました。
医療施設は最新鋭の機器を導入しています。
中津も医師が不足しており、郷土のために中津へ帰ってきませんか。


現在の日ノ出町商店街の様子 |
2013年01月17日 |
おはようございます。32回生幹事の大塚正俊です。
初代中津城城主の黒田官兵衛が平成26年NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に決定して、日ノ出町アーケードではのぼり旗が立てられています。

このアーケードを通って南高に通っていた電車通学の同級生の方に、現在のアーケードを紹介します。

昨日の南高の様子 |
2013年01月14日 |
おはようございます。32回生幹事の大塚正俊です。
昨日、消防団の出初め式の反省会で、南高前の焼肉亜李蘭に行ったので、写真を撮ってきました。

現在、体育館を工事中です。

正門横の高い塀は、城下町風の白壁に改修される予定です。
中津南高フォトライブラリー |
2013年01月13日 |
おはようございます。32回生幹事の大塚正俊です。
中津南高の現況写真をアップしようと思ったのですが、
南高同窓会のHPにフォトライブラリーがありましたのでとりあえず掲載します。

⇒こちら
今度、写真を撮ってきますので、取りあえずご覧ください。
中津南高第32回生プレ同窓会を開催しました |
2013年01月12日 |
本年1月5日、卒業以来32年目にして、初めて中津南高第32回生(55年卒)プレ同窓会を開催しました。
久方ぶりに、懐かしい友26人に、お会いすることができました。









本番の同窓会は、平成25年8月14日(水)18時30分より、ヴィラルーチェで開催します。
次回は、3年の担任の先生方にもお声かけをしたいと思います。
合言葉は、3人以上誘ってくること・・・!
よろしくです。
久方ぶりに、懐かしい友26人に、お会いすることができました。









本番の同窓会は、平成25年8月14日(水)18時30分より、ヴィラルーチェで開催します。
次回は、3年の担任の先生方にもお声かけをしたいと思います。
合言葉は、3人以上誘ってくること・・・!
よろしくです。
中津南高32回生(55年卒)のブログを開設しました。 |
2013年01月11日 |
おはようございます。32回生幹事の大塚正俊です。
本日、中津南高32回生(55年卒)のブログを開設しました。
同級生の皆さん、近況報告などをコメントに記載ください。
写真は、平成25年1月5日に開催した「32回生プレ同窓会」様子です。

本日、中津南高32回生(55年卒)のブログを開設しました。
同級生の皆さん、近況報告などをコメントに記載ください。
写真は、平成25年1月5日に開催した「32回生プレ同窓会」様子です。
